MONEY/確定申告/日本株専業トレーダー向けの落とし穴回避 の変更点
Top > MONEY > 確定申告 > 日本株専業トレーダー向けの落とし穴回避
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- MONEY/確定申告/日本株専業トレーダー向けの落とし穴回避 へ行く。
TITLE:【確定申告】日本株専業トレーダー向け!落とし穴に落ちたので注意点を解説します!(200716) *はじめに [#g5fd66cd] 確定申告を行い、税金を取り戻した結果、保険料や年金料が上がってしまいました。 トータルでは確定申告を行うことで利益?は出ていますが、保険料や年金料上昇を回避することもできたようで(市役所に問い合わせましたがもう手遅れでした・・・)その辺りのポイントを押さえて行きたいと思います。 私が2度めのミスを行わないこと、ならびに御覧の皆様も損(税金払いすぎ)とならない一助となれば幸いです。 *私が損をした話 [#af91f579] **確定申告 [#qb505ce7] 損益通算 所得税還付 **その後の市町村関連 [#l43a1d8a] 住民税還付 国民健康保険料増額 国民年金保険料免除不可 市町村としては損 それ以上に所得税還付が大きいのでトータルで損はしていない *回避策「市民税・県民税申告書の提出」 [#vff9013a] これを行えば市町村関連として確定申告はしていないことになるので 市町村関連として損をしそうならやっておくべき 「確定申告後」~「市町村が「決定書」を送ってくる」までに提出が必要。 それをすぎると不可。 3月に確定申告したなら4月中にやるのが無難。 「証券会社の取引報告書」と「確定申告書類」が必要? *確定申告を行うモチベーション [#wd569fcf] **損益通算 [#nde45967] **所得900万円以下なら所得税は減額になる [#r5a9460e] 申告不要にした場合、所得税率は15.315%、 課税所得額 所得税率の税率 330万円以下 0% 330万円超695万円以下 10.21% 695万円超900万円以下 13.273% 900万円超 所得税率23.483% 結論:900万円超なら確定申告はしないほうが良い ご覧頂きありがとうございました。