顎を鍛えるためにガムかイカを噛もうかと思います のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 顎を鍛えるためにガムかイカを噛もうかと思います へ行く。
- 1 (2018-11-16 (金) 23:14:20)
前歯がくっつかない
こないだ歯医者に行ってレントゲンを取るときに、「プラスチックだかの棒を前歯で噛め」と言われたんですが・・・
どうやっても噛めない。
「なんでなんで?」ってなりました。
その場は噛めないなりにレントゲンは撮ってもらったんですが、どうも気になって家に帰ってなんとかかもうとしても噛めない。
前歯をあわせる前に奥歯が当たって邪魔で前歯がくっつかない。
何だこれは???
開咬というらしい
かみ合わせの悪いやつの一種らしいです。
生まれつきでなければ原因は、
・顎の関節の中の状態が変化したため、顎の位置が元の状態と変わってしまった。
・関節を構成している骨が部分的に崩れたことによって下顎の位置が変わった。
だそうです。
顎が弱ってるのか?
よくよく考えれば 最近噛んでないなぁと思いました。
噛むものと言えば、ガム。
そう言えばガムって何年も噛んでないような気が・・・
あと、あたりめに代表されるイカですよね。
そういったものも食べてないなぁ。
食事はワンパターンで、柔らかいものばっかり食べてます。
そういったものを買って食べたほうがいいのかしら?
それとも噛む動作をしてるだけでもいいのでしょうか?
顎を鍛える=疲れさせるということなら意味がありそうです。
試しにやってみましたが、結構疲れます。
やはり、自分の顎が弱ってるということですよね。
その他にも調べていた所、舌を全ての歯の歯茎に当たるように時計回り、反時計回りに動かす女子用の小顔になるストレッチなるものも発見。
これもかなり疲れます。
やはり口やら舌やらが弱っていることは間違いなさそう。
顎を鍛えた結果、歯並びが良くなることがあるらしいので、その結果 歯がくっつく可能性は無きにしもあらず?
お金はかからないのでこれで様子を見てみようと思います。
ご覧頂きありがとうございました。